バレル・コアやカタカムナバレルコアの使い方は?どのように使うのが効果的なのか?
バレルコアは買ったらそのまま置いておいたらいいのでしょうか。

バレルコアの使い方!色々な使用法を紹介
持ち歩いてもいいものなの?体に直接当てても大丈夫?などなど
今回はバレルコアやカタカムナバレルコアの使い方について僕なりの実体験を元に紹介します。
おすすめ
こちらのバレルコア・カタカムナバレルコアの効果についての記事が人気です。
バレルコアやカタカムナバレルコアの使い方いろいろ
バレル・コアには高純度のテラヘルツ(11N)が使用されています。 高純度のテラヘルツから波動が1秒間に1兆回振動しているのです。
簡単に言うとこの振動、波動が、まわりの乱れた波動を整えます。
ここではバレルコアのおすすめの使い方を紹介します。
バレルコアおすすめの使い方1
フリフリする。
これが一番有名な使い方です。バレルコアを手に持ち、何回も振る。
バレルコアを振るとコツコツ、クツクツと音がします。中に入っているテラヘルツ鉱石が当たる音です。この音僕はかなり好きです。
確か、丸山修寛先生はバレルコアを上下に振るとなお良いと話していたと記憶しています。
僕は天と地を結ぶようなイメージで上下に振っています。
バレルコアおすすめの使い方2
カバンやリュックにに入れておく。
僕は100均などで買った小さい巾着袋に入れています。
バレルコアおすすめの使い方3
身近なところに置いておく。
僕はカタカムナバレルコアを持ち歩き用として使い、普通のバレルコアを家用にしています。家用のバレルコアはいつも座る椅子の近くに置いておいて、気が付いたときにフリフリしたりしています。
バレルコアおすすめの使い方4
一緒に寝る。
僕は寝る前にバレルコアをお腹など直接体の上に置いて、眠くなってきたら、ポケットに入れて寝るというのをたまにしています。
バレルコアを直接体につけたり、こすったりしても問題ありません。体があったかくなる感じがします。※金属アレルギーの方は専門医にご相談ください。
バレルコアおすすめの使い方5
最後に紹介するのは機械を使って自動で揺らす方法です。
スマホを自動で揺らす機械なのですが、バレルコアを置いてみても自動でフリフリしてくれるんじゃないかと。
これまだやったことないのですが、やってみようと思っています。
バレルコアやカタカムナバレルコアの使い方のまとめ
という事で、今回は僕がやっている方法としてバレルコアやカタカムナバレルコアの使い方について紹介いたしました。
この他、ご自身でもバレルコアをいろいろと試してみてください。バレルコア愛があればどんな使い方でも良いはず(^^♪
それでは、バレルコアライフを楽しんでくださいね♪